Tokyo International Music School のユース・ジャズオーケストラは、インターナショナルとローカルなコミュニティから若いジャズ奏者が集まり、幅広いスタイルのジャズの練習と演奏を行っています。
練習
日曜日 16:00-18:00 三軒茶屋キャンパス
発表会
各タームごとに発表会を行います
2024-25年度 スケジュール
ターム1
2024年9月15日(日)- 2024年11月24日(日)
中休み:10月20日 〜 26日
ターム2
2025年1月12日(日)- 2025年3月16日(日)
ターム3
2025年4月6日(日)- 2025年6月8日(日)
参加条件
ABRSM グレード 5 レベル以上
参加費
通常料金: 各ターム ¥35,000 + 消費税
なぜ ユース・ジャズオーケストラ?
ビッグバンドで演奏するということは、個人で演奏する範囲を超えた曲を演奏する、一人で演奏する時には体験できない合奏のスキルを身につける機会となります。仲間と一緒に毎週練習し、ひとつの音楽を作ることで、社交性や協調性が身につきます。新しい曲をみんなで一緒に練習し、コンサートで共に演奏し、みんなで一緒に達成感を感じ成長していける場であると思います。
Tokyo International Music Schoolは、インターナショナルスクールや日本の学校に通う学生が数多く集まっている友好的なコミュニティです。共通の興味を持つ他の子たちと出会う絶好の機会です。日本の学校に通う生徒たちからは、オーケストラに参加することで英語力がアップしたとコメントも数多くいただいています。
自分はユース・ジャズオーケストラに参加できますか?
ビッグバンドの楽器をABRSMグレード5以上のレベルで演奏できる学生を募集しています。ユース・ジャズオーケストラのメンバーはほぼ高校生以下ですが、大学生の方も大歓迎です。ジャズ経験は必須ではありませんが、ある程度はジャズを理解しているメンバーを募集しています。対象の楽器のリストは以下の通りです。
【ビッグバンド 楽器リスト】
トランペット x4
トロンボーン x4
アルトサックス x2
テノールサックス x2
バリトーンサックス x1 (貸出可能)
ピアノ
コントラバス・ベース
ドラム
ギター
ABRSMグレード5レベルとは?
英国王立音楽検定協会(ABRSM)はグレード1から8までの世界最大規模の音楽検定を行なっています。グレード8の上にはディプロマ(専門的なレベル)もあり、英国の音楽大学の英国の音楽大学の1年次から3年次終了と同等の学位資格が取得できる検定です。
グレード5は、中級レベルのグレードです。オーラルスキルや初見演奏にもチャレンジできるレベルになります。楽器により基準が異なりますので、レベルの基準を詳しく知りたい方は、ABRSMのウェブサイトを確認、または info@tokyoims.jp までご連絡ください。
オーディションはありますか?
ご登録フォームを記入いただいた方には、オーディションビデオを提出していただきます。提出していただいた動画を元に入団判定を致します。オーディオ・動画の提出は、ビッグバンドにご登録いただいた後にお願いしています。
ユース・ジャズオーケストラは、登録後確実に参加できますか?
ジャズオーケストラのパートの人数、空き状況により新しいメンバーの参加手続きを始めます。提出いただいたオーディオ・動画を拝見し、生徒様のレベルに応じて、少し入団を待っていただく判断をすることもあります。
リハーサルはどこで行われますか?
ユース・ジャズオーケストラのリハーサルは、ブリティッシュスクールの三軒茶屋キャンパスで行います。キャンパスに入るには昭和女子大学の正門から入る必要があります。音楽室は3階にあります。キャンパスへの入り方等の詳細は参加確定後共有いたします。
三軒茶屋キャンパスの住所:
東京都世田谷区太子堂1−7−57
昭和女子大学 5号館
ブリティッシュスクール・イン・東京 (音楽室 3階)
発表会について教えてください
各学期の最後に、発表会を行います。今まで、ブリティッシュ・スクール麻布台キャンパスの講堂、国立オリンピック記念青少年センターや昭和女子大学のホールなど、様々な会場でコンサートを行ってきました。2024-25年度の演奏会については、確定次第夏休み中に共有いたします。
自分の楽器を持参する必要がありますか?
持ち運びができる楽器を演奏する方には、自分の楽器を持参していただくようお願いしています。 ピアノ、ドラムとコントラバスはブリティッシュ・スクールにある楽器を使用することができます。バリトーンサックスも貸出可能ですが、マウスピースは持参するようお願いします。この件に関して質問がある場合は、info@tokyoims.jp までご連絡ください。
どのような曲を演奏しますか?
プログラムの目的は、ジャズ、ファンク、ラテンなど幅広いレパートリーを紹介することです。曲によっては、ユース・コーラスやオーケストラとのコラボレーションもする機会があります。過去にユース・ジャズオーケストラが演奏してきた曲は以下のとおりです。
Take the A Train (Billy Strayhorn)
One By One (Wayne Shorter)
Tenor Madness (Sonny Rollins)
Con Alma (Dizzy Gillespie)
Theme from ‘New York, New York’ (Kander & Ebb)
Spain (Chick Corea)
Seven Steps to Heaven (Miles Davis)
Jordu (Duke Jordan)
Impressions (John Coltrane)
Freedom Jazz Dance (Eddie Harris)
Footprints (Wayne Shorter)
Have You Met Miss Jones? (Richard Rodgers)
バンドの指導者は誰ですか?
バンドリーダーは、ジェイコブ・ニルが担当します。ジェイコブは経験豊富なサックス奏者で、過去に数多くのジャズ奏者と共演してきました。彼はアドリブ演奏の指導に力を入れていて、ジャズの細かいテクニックやスタイルの指導を長年してきました。
ユース・ジャズオーケストラのメンバーとして、どのようなことに取り組む必要がありますか?
メンバーには、全てのリハーサルに参加するようお願いしております。もし、参加するのが難しい日程がある場合は事前にご連絡いただくようお願いしています。
家で各自パートの譜読みをし、自主練習していただくよう生徒さんたちにお願いしています。楽譜はすべてオンライン上の共有フォルダからアクセスできるようにしますので、メンバーはいつでも楽譜にアクセスすることができます。また、曲によっては、 楽器のガイドトラックを共有することもあります。
ユース・ジャズオーケストラの参加費について教えてください。
各タームの参加費は、 35,000 円(+消費税)です。
ジャズオーケストラへの入団確定後、振込先の銀行口座をお知らせします。海外からの銀行口座からのお支払いを希望される場合はお知らせください。(米国や英国の口座からのお支払いが可能な場合がございます。)入金が確認できましたら、メンバーシップカードを発行します。
1タームのみの申し込みは可能ですか?
1ターム分、2ターム分、または1年分(3ターム分)の登録が可能です。登録フォームで適切なボックスを選択してください。