ENG

ユース・オーケストラ

Tokyo International Music Schoolのユース・オーケストラは、インターナショナルとローカルなコミュニティから生徒が集まり、幅広いジャンルの曲の練習と演奏を行っています。

練習
日曜日 09:30-11:30 麻布台キャンパス

発表会
各タームごとに発表会を行います 

2024-25年度 スケジュール

ターム1
2024年9月15日(日)- 2024年11月24日(日)
中休み:10月20日 〜 26日

ターム2
2025年1月12日(日)- 2025年3月16日(日)

ターム3
2025年4月6日(日)- 2025年6月8日(日)

参加条件
ABRSM グレード 5 レベル以上

参加費
通常料金:
各ターム ¥35,000 + 消費税

ユース・オーケストラへのご登録はこちらをクリック。

なぜ トレーニング・オーケストラ?
オーケストラで演奏するということは、個人で演奏する範囲を超えた曲を演奏する、一人で演奏する時には体験できない合奏のスキルを身につける機会となります。仲間と一緒に毎週練習し、ひとつの音楽を作ることで、社交性や協調性が身につきます。新しい曲をみんなで一緒に練習し、コンサートで共に演奏し、みんなで一緒に達成感を感じ成長していける場であると思います。

Tokyo International Music Schoolは、インターナショナルスクールや日本の学校に通う学生が数多く集まっている友好的なコミュニティです。共通の興味を持つ他の子たちと出会う絶好の機会です。日本の学校に通う生徒たちからは、オーケストラに参加することで英語力がアップしたとコメントも数多くいただいています。

自分はトレーニング・オーケストラに参加できますか?
管弦楽器をABRSMグレード5以上のレベルで演奏できる20歳以下のメンバーを募集しています。対象の楽器のリストは以下の通りです。残念ながらピアニストの募集はしていないのですが、ピアノが弾けて打楽器に挑戦してみたい方はお問い合わせください。

【弦楽器】
バイオリン
ヴィオラ
チェロ
コントラバスハープ

【木管楽器】
フルート
オーボエ
クラリネット
ファゴット

【金管楽器】
ホルン
トランペット
トロンボーン
チューバ

【打楽器】
ティンパニ&打楽器

リハーサルの流れ
09:15 集合
09:30 練習開始・チューニング
09:50 分奏
10:20 合奏
10:30 休憩時間
10:45 合奏
11:30 終了・片付け

ABRSMグレード5レベルとは?
英国王立音楽検定協会(ABRSM)はグレード1から8までの世界最大規模の音楽検定を行なっています。グレード8の上にはディプロマ(専門的なレベル)もあり、英国の音楽大学の英国の音楽大学の1年次から3年次終了と同等の学位資格が取得できる検定です。

グレード5は、中級レベルのグレードです。オーラルスキルや初見演奏にもチャレンジできるレベルになります。楽器により基準が異なりますので、レベルの基準を詳しく知りたい方は、ABRSMのウェブサイトを確認、または info@tokyoims.jp までご連絡ください。

オーディションはありますか?
ご登録フォームを記入いただいた方には、オーディションビデオを提出していただきます。提出していただいた動画を元に入団判定を致します。オーディオ・動画の提出は、オーケストラにご登録いただいた後にお願いしています。

オーケストラは、登録後確実に参加できますか?
オーケストラのパートの人数、空き状況により新しいメンバーの参加手続きを始めます。提出いただいたオーディオ・動画を拝見し、生徒様のレベルに応じて、トレーニング・オーケストラやチェンバー・オーケストラをお勧めする場合もございます。

リハーサルはどこで行われますか?
ユース・オーケストラのリハーサルは、ブリティッシュ・スクールの麻布台キャンパスで行っています。キャンパスへの入り方等の詳細は参加確定後共有いたします。

麻布台キャンパスの住所:

東京都港区麻布台1−3−3
麻布台ヒルズ
ブリティッシュスクール・イン・東京

発表会について教えてください
各学期の最後に、発表会を行います。今まで、ブリティッシュ・スクール麻布台キャンパスの講堂、国立オリンピック記念青少年センターや昭和女子大学のホールなど、様々な会場でコンサートを行ってきました。2024-25年度の演奏会については、確定次第夏休み中に共有いたします。

自分の楽器を持参する必要がありますか?
持ち運びができる楽器を演奏する方には、自分の楽器をリハーサルに持ってきていただくようお願いしています。 打楽器とコントラバスはブリティッシュ・スクールにある楽器を使用することができます。質問がある場合は、info@tokyoims.jp までご連絡ください。 

どのような曲を演奏しますか?
プログラムの目的は、生徒たちに幅広いオーケストラのレパートリーを紹介することです。今まで、交響曲、映画楽曲、ミュージカル作品、そしてポップやジャズのスタイルの曲にも挑戦してきました。曲によっては、ユース・コーラスやジャズ・オーケストラと共演する機会があります。

過去にユース・オーケストラが演奏してきた曲は以下のとおりです。

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
ジョン ウィリアムズ:『インディー・ジョーンズ』より「レイダーズ・マーチ」
バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲
「美女と野獣」「レ・ミゼラブル」
プロコフィエフ:『ロミオとジュリエット』より「モンタギュ家とキャピュレット家」
ビゼー:『カルメン』より「レ・トレアドール」
メンデルスゾーン:『結婚行進曲』

オーケストラの指導者は誰ですか? 
オーケストラの指導および指揮は、ジョナサン・ハミルが担当します。ニューヨークのジュリアード音楽院を卒業。フロリダ管弦楽団のC.ウァール、メトロポリタン歌劇場管弦楽団のJ.ランズマン、シカゴ交響楽団のD.クレヴェンジャーの各氏に師事。22年間東京シンフォニー楽団の首席ホルンを務め、現在までに、シカゴ交響楽団、ロンドン交響楽団、NHK交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団などお含む多くのプロの楽団と共演をしてきました。ジョナサンに加わり、クリス先生(弦楽器)、ジェシカ先生(チェロ・コントラバス)、ジョナサン先生(金管楽器)、じゅん先生(木管楽器)がパート練習の指導を担当してくれます。

オーケストラのメンバーとして、どのようなことに取り組む必要がありますか?
メンバーには、全てのリハーサルに参加するようお願いしております。もし、参加するのが難しい日程がある場合は事前にご連絡いただくようお願いしています。

家で各自パートの譜読みをし、自主練習していただくよう生徒さんたちにお願いしています。楽譜はすべてオンライン上の共有フォルダからアクセスできるようにしますので、メンバーはいつでも楽譜にアクセスすることができます。また、曲によっては、 楽器のガイドトラックを共有することもあります。  

オーケストラの参加費について教えてください。
各タームの参加費は、 35,000 円(+消費税)です。

オーケストラへの入団確定後、振込先の銀行口座をお知らせします。海外からの銀行口座からのお支払いを希望される場合はお知らせください。(米国や英国の口座からのお支払いが可能な場合がございます。)入金が確認できましたら、メンバーシップカードを発行します。

1タームのみの申し込みは可能ですか?
1ターム分、2ターム分、または1年分(3ターム分)の登録が可能です。登録フォームで適切なボックスを選択してください。

お問い合わせ

Thank you! Your submission has been received!
Oops! Something went wrong while submitting the form.